国際行政書士実務入門セミナー
短期間で国際業務を学びたい方におすすめ!国際行政書士入門セミナー zoom開催

国際業務を
マスターしたいと思っている方へ

お問い合わせ:info@feso.jp
お申込み

国際行政書士 実務入門セミナーとは?

arrow

国際行政書士 実務入門セミナー受講によって
得られるものとは?

  1. たった2日間で国際業務のことが『広く深く学べるチャンス』
  2. 国際業務における『リアルな実例に触れられる機会』

本格的に国際業務をマスターしたい!
そんな方におすすめの講座があります

ZOOMによるWEBセミナー
『国際行政書士実務マスター講座』

  • 国際業務で年収1000万円以上を目指したい!
  • もっと本格的に国際業務をマスターしたい!
  • 国際業務をリアルに体験してみたい!
  • 有名講師による集客・営業ノウハウも学べる!
お問い合わせ:info@feso.jp
お申込み

セミナースケジュール

4月開催 2025年4月12日(土)10:00~12:00(DAY1)
2025年4月13日(日)10:00~12:30(DAY2)
5月開催 2025年5月10日(土)10:00~12:00(DAY1)
2025年5月11日(日)10:00~12:30(DAY2)
6月開催 2025年6月 7日(土)10:00~12:00(DAY1)
2025年6月 8日(日)10:00~12:30(DAY2)
  1. 各月とも2日間で1セットの内容となっております。
  2. 各月とも同一内容です。
  3. 動画のアーカイブ配信はありません。
DAY1
4月12日(土)10:00~12:00
5月10日(土)10:00~12:00
6月 7日(土)10:00~12:00
国際業務基礎解説
  • 国際業務マーケットについて
    国際業務案件の受任方法について(講師の実例紹介)
  • 国際業務基礎解説
    国際業務の概要から在留資格全容について
【講師】一般社団法人外国人雇用支援機構 代表理事 柳舘亮一講師(Aeras行政書士法人 代表)
DAY2
4月13日(日)10:00~12:30
5月11日(日)10:00~12:30
6月 8日(日)10:00~12:30
就労系ビザ解説・身分系ビザや帰化
  • 就労系ビザ解説
    「技術・人文知識・国際業務」「特定技能」などの基本的な手続きのポイント解説や事例紹介
    【講師】一般社団法人外国人雇用支援機構 理事 佐藤拓講師(行政書士たく事務所 代表)
  • 身分系ビザや帰化
    「永住許可申請」「帰化申請」などの基本的な手続きのポイント解説や事例紹介
    【講師】コラソン行政書士事務所 代表 山尾加奈子講師
    ※注目:当日は、あの山尾先生への質問タイムも予定してます!

  • 「国際行政書士実務マスター講座」のご紹介

講師紹介

一般社団法人外国人雇用支援機構 代表理事
Aeras行政書士法人
代表 柳舘 亮一

一般社団法人外国人雇用支援機構 理事
行政書士たく事務所
代表 佐藤 拓

コラソン行政書士事務所
代表 山尾 加奈子

【女性行政書士 帰化申請サポート@東京】
https://visa-corazon.com/
【YouTube 山尾加奈子チャンネル】
https://www.youtube.com/@corazon_channel
書籍紹介URL:
https://tinyurl.com/2b5e2yvs

Zoomによる
オンラインセミナー


Zoomとは?

Zoomは、PCなどを使って、オンラインでセミナー・ミーティングを行うために開発されたアプリのことです。

なぜZoomで開催するの?

当初は対面セミナーで実施した当講座ですが、非常にご好評いただき、ぜひ全国どこでも受講できるようなかたちにしてほしいという声が多くあり、その声にお答えするかたちで、Zoomによるオンラインセミナーを開催することになった次第です。

Zoomオンラインセミナーに参加するためには?

セミナー主催者から、受講者の方のメールアドレス宛てに「セミナー招待URL」をお送りします。
そちらのURLをクリックすると、PCにZoomがダウンロードされますので、Zoomをインストールしていただければ、そのままオンラインセミナーにご参加いただけます。

  1. 詳しくはお問い合わせください。
  2. 事前にZoomのダウンロードをお願いします

本格的に国際業務をマスターしたい!
そんな方におすすめの講座があります

ZOOMによるWEBセミナー
『国際行政書士実務マスター講座』

  • 国際業務で年収1000万円以上を目指したい!
  • もっと本格的に国際業務をマスターしたい!
  • 国際業務をリアルに体験してみたい!
  • 有名講師による集客・営業ノウハウも学べる!

入門セミナー参加者特典

【士業・個人事業主】向け『集客マーケティング成功ノウハウ動画』 プレゼント




有名講師のあのイトケン先生が語る成功者へのコツ!
開業直後や開業準備中の多くの方にとって一番大きな不安は「集客」。
事業所運営をどうやって軌道に乗せるのか、俗にいう成功者は何をしているのか・・・
そんな疑問にお答えするスペシャルムービーです。成功のヒントが満載です!!

  1. お申し込み後視聴サイトURLを無料でご提供いたします。

主催者の想い

一般社団法人外国人雇用支援機構
代表理事 柳舘 亮一
申請取次行政書士
Aeras行政書士法人 代表

最初にぶち当たる国際業務の「壁」

初めまして、外国人雇用支援機構代表理事の柳舘と申します。
さて、行政書士における国際業務は、知識だけでなく実務経験が豊富にないと依頼者からの信頼を獲得し、売上に繋げることができません。

ただ、実務経験を積むために行政書士事務所で働きたいと思っても、求人はほとんどありません。となると、自ら専門書を読み込み、先輩に教えを乞うしかありません。私も最初はそうでした。

しかし、それではなかなか自信が持てず、思いきった営業ができない。だから、実務経験を積む機会に恵まれない・・・そんな悪循環でした。
これが俗に言う、行政書士が開業後にぶち当たる「壁」です。

カネなし、コネなし、経験なし

私はいわゆる「カネなし、コネなし、経験なし」で開業しました。
それどころか、開業資金と当面の生活費として300万円もの借金をしました。
妻には「創業融資の仕事もできるようにしておきたいから試しに借りただけ」と弁明して・・・。

しかし、仕事などそう簡単に取れるはずもありません。
借入を切り崩す日々では不安だったので、アルバイトを始めました。
今思えば最悪な行為ですが、当時はそれでも必死でした。

そのうち、そういった状況を打破できると謡う高額セミナー・講座ばかりが目に付くようになりました。
ワラをも掴む思いでいくつかの高額セミナー・講座を受講しましたが、身になったものもあれば、全く身にならなかったものもたくさんありました。
気付いたら一年も経たないうちに借入れた300万円はそれらセミナー代で底をつきました。
焦る一方の中、誰にも相談できず、家族の前では笑顔を絶やさないようにだけ心がけました。

ある実務講座が私の運命を変えた

まさに背水の陣。「もう後がない・・・」との想いで受講した行政書士の実務講座が私の運命を変えました。
圧倒的に不足していた実務を学べたことで、自信を持って営業できるようになり、 受講開始間もなく、数十万円の報酬となる仕事が取れました。 講座費用の元が取れたどころか、気付いたら開業2年目には月収100万を超える月も出ていました。

当講座を開設した理由

皆さんには、我々の多くが通ってしまう遠回りや高額な出費をして欲しくない。その一心で考え、開設したのが当講座です。

そもそも私ども外国人雇用支援機構(FESO)は外国人雇用のコンサルティングサービスをメイン事業としておりますが、そこで欠くことのできない国際行政書士が圧倒的に足りません。
そこで、我々の仲間となって活躍してくれる人を増やす。
そしてそれが行政書士業界の発展につながる。更には日本と世界の懸け橋になる。
そんな思いも込めてこの講座を始めました。

皆さん
我々と一緒に日本と世界をつなぐ仕事を一緒にしていきましょう!
その為の第一歩を踏み出すのは、今です。

受講者の声

※講座内容(特典)や講義スタイルは開催した年により異なります

【1期生】

~入門講座を参加してみて~

私は、2019年4月に行政書士事務所を開業しました。 実際に行政書士登録をして業務範囲を支部の研修や資料で確認すると想像以上に幅広く多岐にわたっています。 先生の中には、すべての業務を網羅的に対応される方もおりますが、私は開業前から行政書士の専門分野はひとつに絞ろうと、心に決めておりました。
そして、①それまでのキャリアで培った外国人のお客様対応の経験が活かせること、②自身が所属している支部で国際業務を専門とする先生がいなかったこと等もあり、 国際業務(VISA/帰化)を専門業務にしようと早い時期に決断していました。

その後、単位会での研修に参加しましたが、1コマ2時間弱と限られた時間だったため、国際業務の概要を知ることはできましたが、 実務的な話はおろか、初歩的な在留資格ごとの概要・要件などを聞く間もなく終了してしまうことも多々ありました。 また、開業早々から国際業務の専門書をいくつか購入して読み進めておりましたが、国際業務の概要・ビザの種類などが身についていない状態でしたので、 読んでいても用語が理解できなかったり、イメージが湧かず、ページは進めど内容が自分自身にちゃんと知識として落とし込めていない不安がありました。
そんな中、国際業務( VISA/帰化/国際結婚)をメインに習得できる、Fesoの国際行政書士実務入門セミナーのお知らせ(DM)が事務所に届きました。
実際のセミナーでは単位会での研修では聞けなかった、国際業務の基本的な概要や就労系ビザ・身分系ビザなど在留資格の簡単な解説など2日間にわたり集中して参加することができました。
セミナー中の質疑応答では、実務に関する不安や在留資格の疑問など初歩的な内容も気兼ねなく質問できる雰囲気であり、 途中のランチミーティングや2日目セミナー終了後の懇親会でも和気あいあいとした雰囲気で、緊張せずに参加することができました。

Fesoの国際行政書士実務入門セミナーの受講を検討されているみなさまには是非とも気軽に参加していただきたいと思います。 Feso事務局の先生方は国際業務のプロフェッショナルです。しかし、気難しく話しかけづらいという雰囲気は決してありません。
受講者の方も、国際業務に興味ある方が参加するので同じ志を持っている人が集まり、入門とはいえ活発な意見交換やコミュニケーションをとることができました。

~マスター講座を参加してみて~

私は、Fesoの国際行政書士実務入門セミナーに参加した後に、マスター講座の受講を決心しました。
入門講座は2日にわたって国際業務の概要・就労系ビザ・身分系ビザの簡単な解説でしたが、マスター講座は短期集中で毎週1日 計8回の講義を受けることができます。
この講義は、Feso理事の先生が週替わりで各在留資格の基本的な概要から実事例を基にした解説まで実践的な内容となっています。
講義は、一方的に聞くだけでなく、途中にはディスカッションを交えたり活発な質疑応答により、分からないままにしないで理解できるように工夫がされております。
また、2か月の短期集中型講義が終了しても、講義動画がサポート期間には視聴できるので後日繰り返し復習することも可能です。 講義が終了した後も、 Facebookの専用グループで24時間いつでもメンバーに質問可能となっており、自分自身の投稿だけでなく、別のメンバーが実務で感じた疑問に対するFeso理事の回答がとても参考になりました。

実務だけではなく、同じ志を持ったメンバーたちとの定期的な懇親会や有志による滝行など手を取り合いながら切磋琢磨することができる環境はとても魅力的でした。
相談だけでなく、Feso理事の実際の面談や申請書作成・入管への提出などの特典も支部の研修では経験できない実務につながる貴重な特典でした。

マスター講座は1期生の経験と意見を参考に、2期生はより実務的で受講者にとって有意義な内容に進化するでしょう。 (※私は1期生となります。) みなさまとFesoマスター講座のFacebookグループや懇親会等でお会いできる日を楽しみにしております。

【1期生】

~実務に即した実践的な知識を身につけられます~

入門セミナーなのに、実際の実務に直結した内容で驚きました。 実務申請書を作成するワークや、実際に講師の先生が受託した事例を聞き、「自分ならどのように対応するか」ということを考え書類を作成するワークなど、入門セミナーに参加しただけで、 国際業務の概要や実務に即した考え方も学ぶことができ、入門セミナーとは思えないほど、充実した内容でした。 この入門セミナーを受講して本当によかったと思っています。 私は、入門セミナーのあとに開催されたマスター講座も受講したのですが、その結果、最終的に3つのことを得ることができました。

一つ目・・「実務に直結した業務知識」

講師の先生方が実際に直近で受託した申請書類などを基に、書類の作成方法を学べます。また、記入する内容をもとに 「なぜそのように記載をするのか?」理由や考え方なども事例ごとに説明いただけるので、応用ができ、即実務に使える知識を得ることができました。

二つ目・・「国際業務の専門家が実際に作成した多くの事例書類

理由書や説明書など、実際に入管などに提出した書類を、個人情報秘匿処理をした状態で数十種類もらえます。 その数々の資料をもとに、日々様々な相談を受ける上で、講座で頂いた実際の事例をもとに具体的なご説明ができるため、 クライアントにも非常に喜んでいただいております。

三つ目・・「何か困ったら相談できる先生や仲間」

国際業務は概要を理解していても、国籍やクライアントの状況により様々なケースがあり、判断に困ることが多くあります。そんな時、 経験豊富な講師の先生方に質問ができ、また同じように国際業務に取り組む同期の皆さんからも事例の話を聞くことができるので安心して様々なご相談をお受けできます。 また最新の業務情報なども入手でき、国際業務を行う上で、とてもいい環境を得ることができました。

【1期生】

~講座の受講は今後のキャリアに繋がる自分への投資~

入門セミナーは2日間という短期集中で実施されましたが、 マスター講座は数ヶ月間という長期にじっくり取り組む内容でした。 入門セミナーの内容に大変満足していたこともあり、続くマスター講座の受講は今後のキャリアに 繋がる自分への投資であると感じ参加を決めました。
マスター講座は学ぶ範囲が広く、「技術・人文知識・国際業務」、「家族滞在」、「定住者」、 「短期滞在」、「経営管理」、「日本人の配偶者等」、「永住者」、「高度人材」、「帰化」、 更に2019年4月新たに加わった「特定技能」それぞれの在留資格についてしっかり学ぶことが出来る内容でした。 配布資料は入門講座と同様毎回膨大な資料を頂き、帰りのカバンの中身はいつもパンパンでした。
また「経営管理」に付随する会社設立に必要な手順についても一つ一つ丁寧に教えて頂き、 新たな分野を開拓出来たことも嬉しかった点です。 毎回各分野の専門家の講義内容や資料を通し、様々な案件を自分自身も一緒に受任したかのように学べる事は、 経験の浅い私にとっては大きな利点でした。
そして毎回課題が出題され翌週のセミナーで答え合わせや疑問を解消できるしくみは、 自分自身で考え自力で答えを見出す作業の大切さを学び、実際課題に取り組むと 細かい部分の記載内容や正しい書類の選び方等失敗を重ねたことは実際の受任前に出来た貴重な失敗体験でした。
更にマスター講座には魅力的な受講特典が沢山あり、実際受任した際の実務のサポート、 講師の実務に同席、受講ムービー見放題、SNSから相談できるFacebookグループなど、 不安や疑問を感じた際に解決できるツールが沢山用意されている為、 お客様からのお問い合わせに対し物怖じせず自信をもって対応することが出来ました。
最後に入門セミナー・マスター講座を受講したことで、色々丁寧にご指導下さった講師の先生方や 一緒に学んだ仲間、同じ志を持った全ての先生方と新しいご縁が出来たことも、私にとっては大きな財産となりました。

【1期生】

~マスター講座に参加してみて~

マスター講座では、講座ごとに基本的な法理論(在留資格該当性や上陸許可基準など)を最初にやっていただき、 それから具体的事例を徹底解説していただきますので、あたかも自分が手続をしたかのようになります。 聞き逃したとしても受講後「動画」で復習できるので安心です。
私は群馬県から通っていましたので、よく「遠くから大変でしょう」とか言われていましたが、 マスター講座自体が楽しかったので苦にならずに受講できました。 それだけ講師の方々が役立つお話をしてくれたお陰だと思っています。 受講後のアフターフォローも充実しており、お陰で恐れることなく実務をこなせています。 受講後の初めての問い合わせに対し、普通に相談に応じていけていました。 かきたくもない汗を流しながら相談に応じていた時とは大違いでした。とても感謝しています。



~夢があるならば、絶対参加した方が良い~

Fesoの先生方にはパワー、そしてポジティブな姿勢を感じます。 だから、私の目指す行政書士とはFesoの先生方なのです。 つまり、マスター講座に参加して間違いではなかったということです。 迷う気持ちがあるならば、夢があるならば、絶対に参加した方が良いと断言できます。 きっと扉が開けるはずです。

【1期生】

~実際にマスター講座を受講してすぐに気づいたことは、「これはすごい講座」だということでした~

私は、入門セミナー、マスター講座にはとても元気づけられました。
「これで自分もやれるんだ!」と云うスイッチが入ったことは大きな変化でした。

自己高揚力がなくなる年齢を迎えることは仕方がないものと諦めていた自分の気持ちを見つめ直す良い機会を与えてていただいたと思っております。
今では挑戦する気持ちも強くなり、講座で教えていただいたことを自分なりに資料として整理しながら一つずつ学び直しているところです。
受講時に何よりも深く心に残っているのは、Feso機構の講師皆さまの講座に対する熱意と親切に接していただいたことです。このことがあって、 入門セミナー受講後に次のマスター講座への道を歩むのが当然のように思うことができ、さらに次に進むことが出来ました。
確かに受講料のことが少々気にはなりましたが、柳舘代表の受講生に対する気遣いのある説明の中に我々の仲間として行政書士の輪を広げていきたいとの言葉が強く強く響いてきました。
私はこれまでの講師生活を続けてきた経験から、先行投資の必要性は重々わかっていました。こんな諺があります。 「宝くじは、買ったら当たることもある、買わなければ、絶対に当たらない」。
実際にマスター講座を受講してすぐに気づいたことは、これはすごい講座だということでした。 それぞれの講師が自分の強みを分担して、持てるノウハウを惜しげもなくさらけ出してくれるのです。 講師自身の経験と必要な書類の書き方、フォーマットまでも提供してもらえます。これにはびっくりしましたが本当にありがたかったです。 しかも、自分の業務の煩雑さもある中、受講生のために手とり足とりの同行を含めた指導までが用意されていました。こんな講座、他にはない!そう断言できます。

【2期生】

草刈 直尋 様

東京都
くさかり行政書士事務所

~案件毎に様々な人間模様があり奥が深い事が講座を通じて知りました~

Feso国際行政書士実務基礎講座とマスター講座を受講させていただきありがとうございました。
私は2年程前より行政書士として開業したいとの思いはありましたが、どの様に業務をこなしていくのか全くイメージが持てず時間だけが過ぎていきました。
どのような業務でも対応できるようにと思っておりましたが、資格学校の開業セミナーや各分野の先生方の講義を聞いていくうちに専門性を持つことが必要でる事を知り、もともと外国人を手伝える業務に就きたいと思いがありましたので本講座を受講しました。
事務的というイメージの行政書士ですが実は案件毎に様々な人間模様があり奥が深い事が講座を通じて知りました。
また、最初はビザ・永住・会社設立・許認可・融資・相続などの業務が点でしか見えませんでしたが、講座を重ねていくに内にそれぞれが関連していくことが分かり線で結ばれました。
講師の方々の失敗や成功の経験談など貴重な話も聞かせていただいたことや、Facebookの業務相談グループでは、今活躍されている先生方がどの様な場面に直面し悩んでいるか、そしてそれをどのように乗り切っていくかがリアルタイムで共有出来る等大変参考となり、講座の後半に行政書士登録申請に踏み切り、2021年2月1日無事登録となりました。

【2期生】

石山 純恵 様

東京都
すまいる行政書士事務所

~行政書士としてスタートしたばかりの私にとって、今後、何をしていけば良いか大変明確になりました~

行政書士として2019年に開業した私は、実務経験もほとんどなく、どこでどの様に学んだらいいのか、分からない状況でした。
そんな時に、FESOから「国際行政書士実務マスター講座」を知り、全10回の講座に加え、たくさんの特典もあり、迷わず2期生のオンライン講座に申し込みました。
実際に講座を受講すると、講師の方々の実例に沿った分かりやすいお話、失敗談、たくさんの事例共有等、毎回本当に盛沢山で、全10回の講座が毎回楽しみでした。
そして、国際行政書士としての実務だけでなく、経営やマーケティング戦略などの講座もあり、行政書士としてスタートしたばかりの私にとって、今後、何をしていけば良いか大変明確になりました。
そして何と言っても、困った時になんでも講師の方に相談できるFacebookのオンラインサロンは、とても心強いものです。
これからも、FESOと繋がらせていただき、国際行政書士としてデビューを目指します!
講師であり、行政書士の大先輩の先生方、楽しく親しみやすい講義を本当にありがとうございました。

【2期生】

坂上 隆之 様

栃木県
さかうえ行政書士事務所

~Fesoを活用すれば鬼に金棒です~

Fesoにお世話になり始めて約2年が経ちます。Fesoで感じるメリットを「講義中」、「講義後」でご紹介します。
<講義中>
 講師陣のふんだんなご経験・ノウハウを惜しみなく教えていただけます。講師陣のお人柄の良さが際立ち、楽しみながら講義についていくことができます。そして、特典でもある雇用理由書等の事例集は充実しており、実践で何度助けていただけていることでしょうか。そのような価値ある講習ですが、大変コスパが良いことに目を見張ります。私は自己投資に数千万かけてきた人間であるからこそ、この価値が分かります。
<講義後>
 受講後は、一般会員として参加しています。業務上の相談をFacebookグループででき、しかも数時間で回答をいただけることも大変なメリットです。これはすごく安心感があるサービスです。一人で業務をこなしていると解決法に悩み、本でも解決できないケースも多々あります。解決スピードの速さには歴然たるものがあるのです。また、現在は、Zoomでの月に一度の「Feサロン」で、ミニセミナーを受講したり、同じ志や悩みを持つ仲間の声を聴けることもメリットを感じています。この会合で、私は月に一度の活力を得ているのです。また、新企画のFacebookグループでの「毎日Feサロン」で、実務だけでなくモチベーションを高めるマインドセットを学ぶことも楽しみになりつつあります。
 Fesoを一言で申し上げると、「早い!旨い!安い!」とどこぞで聞いたようなフレーズが合う気がしてなりません。正に、国際業務では「Fesoを活用すれば鬼に金棒」という気がしております。是非、Fesoへのご参加をご検討いただき、仲間になって精進しませんか。信じるか、信じないかはあなた次第です!

【2期生】

花田 知和 様

静岡県
行政書士花田知和事務所

~Feso国際行政書士実務マスター講座の魅力は他の講座にはない集客・マーケティングの講義があることです~

周りの先輩先生方に仕事を取るには外国人のコミュニティやお店に積極的に行き知り合いになって営業するのが一番の近道であり、依頼されてから手続きの仕方を勉強すればよいと聞かされていました。
しかし、実際は何もわからない状態ではとても不安で営業などできず、依頼を逃していました。
その為Feso国際行政書士実務マスター講座を受講させていただきました。
申請書の書き方や収集しなければならない資料等はもちろんですが不許可になってしまった案件のリカバリーや講師の先生方の今の業務に行きつくまでの経験談が非常に勉強になりました。
Feso国際行政書士実務マスター講座の魅力は他の講座にはない集客・マーケティングの講義があることです。
士業に特化した集客方法なのでこれから開業する方や開業間もない方にはとてもありがたいです。
そして、知らないことわからないことはFacebookで相談できるのでとても安心しています。

【2期生】

斉藤 寿和 様

千葉県
オフィスはにわ 行政書士 寿 事務所

~半年間この講座で勉強するほうが、自身で模索して勉強するよりよっぽどいいと思います~

この度、ご縁があり御講座を受講いたしました。国際業務がしたかったので即決。
講義を受けた感想は、「この情報って講師の先生方の財産じゃないのかな?こんなところまで公開されていていいのかな?」といった思いでした。
実際の講義は量・質ともに濃密・充実した内容が詰まっていました。
またよくありがちな一方通行の講義ではなく双方参加の、アットホームな感覚の中での講義で、知識の懐落ちの度合いがまるで違いました。講師の先生方の人柄も魅力的でしたね。
また、録画で繰り返し学習できること、FBでつながり情報共有できるシステムにあるのも利点の一つです。
平たく言ってしまえば、半年間この講座で勉強するほうが、自身で模索して勉強するよりよっぽどいいと思います。
良き出会い・ご縁にめぐまれて、私は幸せです。
今年、合格された方で国際業務を考えていらっしゃる先生がもしこの講座を知る機会がございましたら、私から申し上げられることは一言です。「即決してください!」

【3期生】

坪井 妙子 様

東京都
行政書士法人ARUTO

~実際の実務案件の知識をたくさん習得できます~

講義の中では講師の先生方が実際に申請した実務案件を学ぶことができるので、その後の実務に非常に役立っています。マスター講座全8回の講義でかなりの件数にふれることができました。申請時の必要書類については出入国在留管理庁のホームページを見ても実務で求められる書類がすべて挙げられているわけではないので何が足りないのかわからないことがありましたが、マスター講座は実際の案件書類を教材として参照できるため、具体的に何が必要でそれがどのような書類か理解することができます。講義では実際に書類を作成した先生ご本人が案件ごとの注意点などを説明して下さるので、各エピソードもとても記憶に残り、知識の引き出しが増えました。先生方ありがとうございました。
また、講義が終わってからもFacebookの実務マスター講座・業務相談グループに参加して実務に関する質問をすることができるので実務で疑問点があるときはとてもお世話になっています。他のメンバーの皆様のやり取りも共有して頂けるのでいつも勉強になります。
国際業務は案件ごとに多彩な問題点があるので、実務の経験や有益な情報を共有頂けるマスター講座を受講してとてもよかったと思います。

【4期生】

松村 真史 様

沖縄県
行政書士まつむら国際事務所

~今回、FESO第4期生として入門セミナーと実務マスター講座を受講させて頂きました。~

受講したときは、開業から1年ほど経過し、国際業務(在留資格手続き)を数件行ったことがあるタイミングで、ちょうど国際業務について様々な疑問や悩みが増えてきたタイミングでした。まず入門セミナーを受講して、その充実した内容と講師の先生方の専門性及び意識の高さを実感したため、迷わずマスター講座(テラコース)の受講を決めました。
全7回のマスター講座では、就労系、身分系、帰化の在留資格について、経験豊富な講師の先生方による、実例を交えた分かりやすい解説を聞くことができます。在留資格に関する基本的な知識のみならず、申請書の書き方、提出書類の種類、実務上の注意点、許可・不許可事例(リカバリー方法)まで、企業秘密レベルの内容を惜しみなく解説してもらえるため、毎回大量のメモを取りながら楽しく受講していました。
マスター講座の特典の1つであるFacebook業務相談では、いつでも気軽に実務に関する質問ができ、専門の先生方から的確なアドバイスを頂けます。私も自分の案件について何度も質問をさせて頂き、そのアドバイスのおかげで在留資格申請を許可に持ち込めたケースもあり、大変助けられています。
質の高い講座、充実した特典、そしてFESOで得られる先生方や受講生の方々との頼もしいつながりは、受講料以上の価値があると実感しています。これから国際業務を始められる方にも、すでに始めておられる方にも、ぜひ実務マスター講座の受講をおすすめしたいです。

【4期生】

川名 黎 様

東京都
かわな行政書士事務所

~受講からわずか数か月で受講料を大きく上回る売上を達成!~

国際業務をメインとする方針で開業した弊所ですが、開業当初は国際業務の一連の流れさえもわからず、どこから何をどう始めたらいいのかというイメージも抱くことができませんでした。そんな折、Feso国際行政書士実務入門セミナーの案内が届き、まさに渡りに船との思いで参加させていただきました。当日までは「まったく前提知識も経験も及んでいない中で、講義内容についていけるだろうか」という漠然とした不安がありましたが、入門セミナー開始後ものの数分で見事にその不安は払拭されました。
セミナーの内容は「VISA」と「在留資格」の違いなど一番初めの理解のステップから始まり、実際の申請書の書き方、申請後の流れに至るまで手取り足取りという大充実の内容でした。また、セミナーの内容だけではなく、Fesoの先生方のあたたかいお人柄と士気の高い発言に大変感銘を受けました。更に、「同じ国際業務を志している仲間同士、ご縁を紡いだ同志として、輪を広げていきましょう」という方針に感動し、「実務を学べるだけではなく、信頼できる先輩方と交流を深めることができ、志も高めることができる講座は他にはない」と感じ、即座に実務マスター講座への申し込みを決めました。
実務マスター講座では、Fesoの先生方が手掛けられた実際の資料をもとに講義が進むので、ただ自分で調べたり学んだりしているよりも、現実的なイメージをもって理解することができます。また、先生方が直近で実際に経験されたお話も伺うことができるので、常に現場の最新の情報を得ることができます。
開業当初まもなくの内に、受講料を自己への投資とすることにまったく不安がなかったわけではありませんでした。しかし、代表の柳舘先生が「不安があってこれまでできなかったことも、『Fesoがあるから大丈夫!』という思いでどんどん挑戦してください!どんどん頼ってください!」と仰った言葉がとても胸に刺さり、気持ちを奮い立たせて邁進した結果、受講からものの数か月で受講料を大きく上回る売上を達成することができました。「Fesoの実務マスター講座で学べるから大丈夫」、「受講特典のFacebookグループで質問できるから大丈夫」という自信が後押しした結果だと感じています。実際に、ご相談をいただいたお客様に対し、「信頼している先輩方にも意見を仰いで相談してから、また改めて最善の方法をご提案させていただきます」とお話して受任させていただいたこともあります。笑
また、受講特典でいただいた実事例データや各種フォーマットもふんだんに活用させていただいております。その他、Zoomによる個別相談や会員限定講義ムービー見放題の特典にも大変助けられました。私だけではなく、実際に受講をされた他の先生方が「受講して本当に良かった」と仰っているのを聞き、心から納得です。全力でおすすめします!

【5期生】

松藤 修一 様

東京都
まつとう行政書士事務所

~実務入門セミナー、実務マスター講座(テラコース)を受講して~

私は、2023年3月に先んじて行政書士登録したものの(開業前に「特定行政書士」「申請取次行政書士」を取っておきたかったので)、その時点で「国際業務で行こう」と決め切れていたわけではありませんでした。国際業務を柱に行政書士事務所を開業しようと心に決めたのは、まさにFesoの4月の入門セミナーを受けた後でした。

Fesoのこの安価な入門セミナー(4月と5月の2回・いずれか)は、自分の進むべき方向性について、考える時間、判断材料を十分に与えてくれるものでした。国際業務の魅力を訴えつつ、「みんなで国際業務を盛り上げていこう」と優しく語りかけてくれるような内容のこのセミナーは、「国際業務で本当に行くのか」といった私の迷いを、そしてセミナー費用の支出に対する私の躊躇を、あっさりと吹き飛ばしてくれたのです。

こうして私は、実務マスター講座(テラコース)の門を叩きました。そして、その充実ぶりに感嘆します。毎回事前にメールで送られてくる実案件に基づく膨大な情報量の教材。私はその虜となり、予習をした上で講義に臨んでいました。私としては、講義時間にも増して盛り沢山過ぎるともいえるこの数々の実案件教材によるスパルタ的な講義に、毎回必死についていくことが、否が応でもスキルの習得・向上につながっていったものと確信しています。

実務マスター講座での講師陣の熱血指導、そして数々の実案件に基づく教材が、今後、自分が実際に国際業務と向き合っていくときの教科書となるであろうことは言うまでもありません。Fesoのセミナーはアフターフォロー(Facebookでの質問)も充実していて、そんな面でも感謝の内容でした。講義自体はオンラインによるものでしたが、別途懇親会等での、講師陣や受講生仲間とのふれあいの機会もあり、貴重な人脈作りもできました。

Fesoのセミナーに参加して本当に良かったです。国際業務のプロとなり、Feso講師陣に追いつき、恩返しをせねばという気概を持たざるにはいられません。ありがとうございました。

費用

セミナー受講料
¥2,200 (税込)
※各月ともに2日間で上記価格となります。
※講義用資料は事前に資料データのリンク先URLをお伝えするので各自ダウンロードして下さい(印刷物の郵送や配布は行いません)
お申込み締切
【4月開催】2025年4月10日(木)23:59まで
【5月開催】2025年5月 9日(木)23:59まで
【6月開催】2025年6月 5日(木)23:59まで
※各セミナー前々日まで。

本格的に国際業務をマスターしたい!
そんな方におすすめの講座があります

ZOOMによるWEBセミナー
『国際行政書士実務マスター講座』

  • 国際業務で年収1000万円以上を目指したい!
  • もっと本格的に国際業務をマスターしたい!
  • 国際業務をリアルに体験してみたい!
  • 有名講師による集客・営業ノウハウも学べる!

よくあるご質問

セミナー参加費の支払方法を教えてください。
基本は口座振込ですが、希望者にはPaypalによるクレジット払いもお受けいたします。詳細はお申込時に送られてくるお申込み完了メールをご参照ください。
口座振込の場合は恐れ入りますが、下記口座宛てにお願いいたします。

三井住友銀行 神田支店 普通 3345971
口座名義:一般社団法人外国人雇用支援機構 シャ)ガイコクジンコヨウシエンキコウ
※お振込手数料はご負担願います。
領収証を発行してもらえますか?
以下のいずれかをもって領収書としてご使用願います。
 ・銀行振込時の振込明細書等
 ・クレジットカード会社発行の利用明細書等
  ※登録番号:T5010005029541
セミナー資料はいただけますでしょうか?
講義用資料は事前に資料データのリンク先URLをお伝えするので各自ダウンロードして下さい(印刷物の郵送や配布は行いませんので、適宜プリントアウトするなどして準備して下さい)
セミナー動画のアーカイブ配信はありますか?
セミナー動画のアーカイブ配信はしておりません。
お問い合わせ:info@feso.jp
お申込み

事務局概要

名称 一般社団法人外国人雇用支援機構
(Foreigners Employment Support Organization 略称:FESO)
住所 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3‐10 宝栄ビル403
代表理事 柳舘 亮一
メール info@feso.jp
事業内容 各種セミナー/公演事業
外国人雇用に関するコンサルティング事業
外国人雇用に関する労務管理事業
国際行政書士実務マスター講座事業